ホーム » 学会発表 (ページ 2)
「学会発表」カテゴリーアーカイブ
川口航平さん(学部4年)と東慶紀さん(学部4年)が、生命金属に関する合同年会2020で研究成果を発表しました
学部4年の川口航平さんと東慶紀さんが、生命金属に関する合同年会2020(ConMetal 2020)にて、オンライン参加で研究成果を発表しました。
- 演題「ICPを利用した単一細胞元素分析に向けた細胞整列デバイスの開発」
○川口 航平1,青木 元秀1,河本 梨夏1,岡部 すみれ1,西島 公佳1,内海 利菜1,安井 隆雄2,馬場 嘉信2,朱 彦北3,熊田 英峰1,内田 達也1,末永 祐磨4,沖野 晃俊4,鹿籠 康行5,梅村 知也1
(1東京薬大・生命,2名大・院・工,3産総研・計量標準,4東工大・未来研,5アジレント・テクノロジー)
- 演題「ICPを利用した単一細胞元素分析に向けた試料導入アブレーション装置の開発」
○東 慶紀1,青木 元秀1,河本 梨夏1,岡部 すみれ1,西島 公佳1,内海 利菜1,安井 隆雄2,馬場 嘉信2,朱 彦北3,熊田 英峰1,内田 達也1,末永 祐磨4,沖野 晃俊4,鹿籠 康行5,梅村 知也1
(1東京薬大・生命,2名大・院・工,3産総研・計量標準,4東工大・未来研,5アジレント・テクノロジー)
生命金属に関する合同年会2020(ConMetal 2020), 2020/11/6-7, 千葉大学西千葉キャンパス, 千葉
渋田陽子さん(修士課程1年)と中谷明日香さん(修士課程1年)が、環境化学オンライン研究発表会 2020で研究成果を発表しました
修士課程1年の渋田陽子さんと中谷明日香さんが、環境化学オンライン研究発表会 2020で研究成果を発表しました。
環境化学オンライン研究発表会2020では、口頭(動画)、ポスター(PDF)による研究の発表があり、渋田さんと中谷さんはそれぞれ好投発表を行いました。演題は以下のとおりです。
〇渋田陽子*、熊田英峰、梅村知也
「微生物生産プロセスにおける有機酸類モニタ リングのための GC/MS 分析法の検討」
〇中谷明日香*、熊田英峰、梅村知也
「GC-MS を用いた海水中のアミノポリカルボン 酸系キレート剤の分析法の開発」
貴志拓歩さん(D2)他の研究成果が第80回分析化学討論会で発表されました
貴志拓歩さん(D2)他の研究成果が第80回分析化学討論会で発表されました
本討論会は、COVID-19感染症の防疫の観点から、誌上開催となりました
演題「カラムのダウンサイジングと電気化学検出におけるフローセルの最適化」
貴志拓歩、小谷明、青木元秀、熊田英峰、内田達也、袴田秀樹、梅村知也
演題「ICPを利用した単一細胞元素分析に向けた細胞試料導入装置の開発」
青木元秀、吉田真己、内海利菜、西島公佳、末永祐磨、梅村知也、沖野晃俊
演題「ハイスループット細胞分析のための赤外線ドロプレット脱溶媒装置の開発」
吉田真己、吉田真優子、末永祐磨、青木元秀、岩井貴弘、松本義久、梅村知也、川田義正、千葉光一、沖野晃俊
修士課程2年 森一将 さんが新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会で優秀発表賞を受賞
修士課程2年 森一将 さんが新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会で優秀発表賞を受賞しました
演題は「固相-TBDMS誘導体化を用いた大量注入GC/MSを基盤とするメタボローム解析法の構築」
新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会, 2019/12/16、大田区産業プラザPiO(東京)
修士課程2年 小林 愛華 さんが新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会で優秀発表賞を受賞
修士課程2年 小林 愛華 さんが新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会で優秀発表賞を受賞しました
演題は「ジアステレオマー誘導体化-GC/MS 法における前処理過程でのエピメリ化の影響評価」
新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会, 2019/12/16、大田区産業プラザPiO(東京)
修士課程2年 小林 愛華 さんと森 一将さんが新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会で研究成果を発表
修士課程2年 小林 愛華 さんと森 一将さんが新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会で研究成果を発表しました。
- 演題「ジアステレオマー誘導体化-GC/MS 法における前処理過程でのエピメリ化の影響評価」
小林 愛華, 青木 元秀, 内田 達也, 熊田 英峰, 梅村 知也
- 演題「GC/MS を用いた固相誘導体化法による代謝物の定量条件の検討」
森 一将, 青木 元秀, 内田 達也, 熊田 英峰, 梅村 知也
新アミノ酸分析研究会第9回学術講演会, 2019/12/16, 大田区産業プラザPiO, 東京
博士課程1年 貴志 拓歩 さんが第36回イオンクロマトグラフィー討論会でベストポスタープレゼンテーション賞を受賞
博士課程1年 貴志 拓歩 さんが第36回イオンクロマトグラフィー討論会で研究成果を発表し、ベストポスタープレゼンテーション賞を受賞しました。
演題「陰イオン交換モノリスカラムによるリガーゼ検出反応によって生成したオリゴデオキシヌクレオチドの分離」
貴志 拓歩、小谷 明、桃井 彩后、青木 元秀、熊田 英峰、内田 達也、袴田 秀樹、梅村 知也
第36回イオンクロマトグラフィー討論会, 2019/12/12-13、東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター(東京)
修士課程2年 横田 壮眞 さんが第42回日本分子生物学会年会で研究成果を発表
修士課程2年 横田 壮眞 さんが第42回日本分子生物学会年会に参加し、研究成果を発表しました。
演題「三次元培養ヒト表皮のメタボロミクスと薬剤機能評価への展開」
横田 壮眞、黒崎 雄大、鈴木 啓一郎、青木 元秀、熊田 英峰、梅村 知也、内田 達也
第42回日本分子生物学会年会, 2019/12/3-6、福岡国際会議場・マリンメッセ福岡・福岡サンパレス(福岡)
修士課程1 年 久保田 萌 さん、学部4年 高谷 華衣音 さんが第41回日本バイオマテリアル学会で研究成果を発表
修士課程1 年 久保田 萌 さん、学部4年 高谷 華衣音 さんが第41回日本バイオマテリアル学会に参加し、研究成果を発表しました。
演題「人工幹細胞ニッチとしてのヒアルロン酸ナノファイバーシートの可能性」
久保田 萌, 高谷 華衣音, 梅村 知也, 熊田 英峰, 青木 元秀, 内田 達也, 川西 隆仁
演題「ヒアルロン酸ナノファイバーシートによる正常ヒト皮膚線維芽細胞の非伸展培養と不溶性細胞外マトリックスの生成」
高谷 華衣音, 久保田 萌, 川西 隆仁, 青木 元秀, 熊田 英峰, 梅村 知也, 内田達也
第41回日本バイオマテリアル学会, 2019/11/24-26、つくば国際会議場(つくば市)
久保田さん 高谷さん
修士課程2 年 今崎 龍之介 さん、小林 愛華さんが第56回フローインジェクション分析講演会で研究成果を発表
今崎 龍之介 さん、小林 愛華さん さん(修士課程2年)が第56回フローインジェクション分析講演会に参加し、研究成果を発表しました。
演題「Evaluation of an Ultra-Thin Layer Chromatography System Using Zinc Oxide Nanowire-based Layer Grown on a Slide Glass」
Ryunosuke IMAZAKI, Motohide AOKI, Tsuyoshi NAGANAWA, Taisuke SHIMADA, Takao YASUI, Hidetoshi KUMATA, Tatsuya UCHIDA, Yoshinobu BABA, and Tomonari UMEMURA
演題「Utility of diastereomer separation to elucidate the real D/L ratio of amino acids in biological samples: Quantitative evaluation of epimerization in diastereomeric derivatization」
Aika KOBAYASHI, Motohide AOKI, Tatsuya UCHIDA, Hidetoshi KUMATA, and Tomonari UMEMURA
第56回フローインジェクション分析講演会, 2019/10/11、愛知工業大学自由が丘キャンパス(名古屋市)