19 |
ナノインプリント -次世代微細加工技術の最前線-, シーエムシー出版 (青木 元秀, 朱 彦北, 沖野 晃俊, 梅村 知也, 分担執筆 UVナノインプリント技術を利用したLA-ICP-MS単一細胞元素分析用試料導入デバイスの開発, pp. 141-160)(2024) |
18 |
液体クロマトグラフィー, 分析化学実技シリーズ, 共立出版, 梅村知也, 久保拓也, 轟木堅一郎, 北川慎也 (分担執筆 1章 クロマトグラフィーの基礎) (2022) |
17 |
改訂6版 分析化学データブック, 丸善, 日本分析化学会編, 梅村知也(編集委員) (2021) |
16 |
スタンダード分析化学, 裳華房, 角田欣一, 梅村知也, 堀田弘樹 (分担執筆 19章 クロマトグラフィーと電気泳動法, pp. 241-269) (2018) |
15 |
クリスチャン分析化学 原書7版 II. 機器分析編, 丸善, 今任稔彦、角田欣一 監訳 (分担翻訳 21章 液体クロマトグラフィーと電気泳動法) (2017) |
14 |
クリスチャン分析化学 原書7版 I. 基礎編, 丸善, 今任稔彦、角田欣一 監訳 (分担翻訳) (2016) |
13 |
Metallomics, Recent Analytical Techniques and Selected Applications (Edited by Y. Ogra and T. Hirata), 分担執筆Chapter 11 Comprehensive Element Analysis of Prokaryotic and Eukaryotic Cells as well as Organelles by ICP-MS, T. Umemura, Y. Matsui, S. Sakagawa, T. Fukai, E. Fujimori, H. Kumata, M. Aoki, Springer (2016) pp. 219-237 |
12 |
基礎分析化学, 朝倉書店, 小熊幸一, 酒井忠雄 編著 (分担執筆 6章 クロマトグラフィーと電気泳動, pp. 84-93, pp. 101-110) (2015) |
11 |
機器分析, エキスパート応用化学テキストシリーズ, 講談社, 大谷 肇 編著 (分担執筆 2章 分光分析の基礎) (2015) |
10 |
機器分析, エキスパート応用化学テキストシリーズ, 講談社, 大谷 肇 編著 (分担執筆 3章 吸光光度法と蛍光光度法) (2015) |
9 |
機器分析, エキスパート応用化学テキストシリーズ, 講談社, 大谷 肇 編著 (分担執筆 13章 液体クロマトグラフィー) (2015) |
8 |
環境調和型社会のためのナノ材料科学, エコトピア科学シリーズ2巻, コロナ社 (分担執筆 6章 生体を構成する元素の科学“生物の元素戦略”, pp. 141-160) (2015) |
7 |
最先端メディカルエンジニアリング, 名古屋大学最先端メディカルエンジニアリング編集委員会編, Nagoya University eブックシリーズ1 (分担執筆 モノリスカラム技術による分離分析法の高速化・高性能化, pp. 189-194) (2012) |
6 |
改訂六版 分析化学便覧, 日本分析化学会編, 丸善出版 (分担執筆 5.4.4 メタロミクス, pp. 512-516) (2011) |
5 |
機器分析ラボガイド, 講談社サイエンティフィック, 澤田清 編 (分担執筆 第Ⅱ部測定法各論 6. 誘導結合プラズマ法, pp. 150-162) (2006) |
4 |
クリスチャン分析化学 I. 基礎編, 丸善, 原口紘炁 監訳 (分担翻訳) (2005) |
3 |
クリスチャン分析化学 II. 機器分析編, 丸善, 原口紘炁 監訳 (分担翻訳) (2005) |
2 |
先端の分析法-理工学からナノバイオまで-, エヌ・ティー・エス, 梅澤喜夫, 澤田嗣郎, 寺部茂編 (分担執筆 第1編 第2章 第1節 紫外・可視分光法, pp. 96-99) (2004) |
1 |
キラキラわくわく化学, 上毛新聞社, 日本化学会・群馬大学工学部化学系共編 (分担執筆) (2003) |