高瀬研究員とM1の関根さんが薬学会で発表しました
高瀬研究員とM1の関根さんが薬学会で発表しました。 日本薬学会 第142年会 (3/25–28、名古屋・オンライン) 新規G9a阻害剤RK-701によるグロビンスイッチング制御機構解析 (口頭発表)高瀬 翔平(細胞情報科 […]
4年生の前田さんが農芸化学会で発表しました
4年生の前田さんが農芸化学会で発表しました。 日本農芸化学会2022年度大会 (3/15–18、京都大学) 口頭発表 新規N-アシルドーパミン合成酵素の発見Identification of a novel N-acyl […]
M1の清水さんと関根さんが分子生物学会で発表しました
第44会日本分子生物学会年会 2021年12月1日(水)〜3日(金) | 会場:パシフィコ横浜 「ソルビン酸由来新規ヒストン修飾による遺伝子発現制御機構」 M1 清水勇希 他 「YAP-TEAD間相互作用を標的とした低分 […]
伊藤教授が理研CSRSセミナーで発表しました
理化学研究所 The Chemical Biology Luncheon Seminar2021年11月30日発表タイトル「Uncovering functions of novel lysine acyl modifi […]
伊藤教授が第94回日本生化学会大会で招待講演を行いました
第94回日本生化学会大会2021年11月3日シンポジウム「レドックス生物学におけるアダクトエクスポソームの重要性」発表タイトル「リジン残基に結合する環境化学物質に限定したリジンアダクトエクスポソーム研究」伊藤昭博
伊藤教授らの論文がPhilosophical transactions of the Royal Society of London. Bに掲載されました
伊藤教授らの研究成果がPhilosophical transactions of the Royal Society of London. Bに掲載されました。脱アシル化酵素SIRTのユニークな阻害剤の作用メカニズムを結 […]
前本助教らの論文がFrontiers in Cell and Developmental Biologyに掲載されました
前本助教らの論文がFrontiers in Cell and Developmental Biologyに掲載されました。 DDHD1がリサイクリングエンドソーム上のホスファチジン酸を分解することで細胞表面へのリサイクリ […]
腫瘍医科学研究室との共同研究がCancer Discovery誌に掲載されました
腫瘍医科学研究室の林嘉宏准教授、原田浩徳教授、との共同研究結果がCancer Discovery誌に掲載されました。難治性血液がん、骨髄異形成症候群 (MDS)の発症機構の解明に関する論文です。 "Aoyagi Y, H […]
則次恒太特定助教が第25回日本がん分子標的治療学会学術集会で発表しました
第25回日本がん分子標的治療学会学術集会にて則次恒太特定助教がオンライン発表しました。 「転写因子TEADの転写活性を制御する新規翻訳後修飾リジン長鎖アシル化の解析」 則次恒太、堂前直、吉田稔、伊藤昭博、2021/5/2 […]
共同研究の成果がBiology of Reproduction誌に掲載されました
理化学研究所小倉淳郎先生等との共同研究の成果がBiology of Reproduction誌に掲載されました。 Kamimura S, Inoue K, Mizutani E, Kim JM, Inoue H, Ogo […]