関東成章会
関東成章会会則 |
会則 (令和7年6月14日一部改正)
第1条 名称
1.本会は関東成章会と称する。
第2条 目的
1.会員の互助親睦を図ることを目的とする。
第3条 組織
1.本会は関東地区(関東地区1都6県をいう。)に在住する成章会の会員(以下「会員」という。)をもって組織する。
2.関東地区以外に在住する成章会の会員が希望する場合には、前項の規定にかかわらず、会員とすることを妨げない。
第4条 機関
1.本会は総会のほか、常任幹事会および幹事会を置く。
第5条 総会
1.総会は会長が招集する。
2.総会は、毎年1回開催する。特に必要あると認めるときは、会長は臨時総会を招集することができる。
3.総会の開催日時・場所は開催の都度、常任幹事会で決定する。
4.別に定めがあるもののほか総会の議事は、出席会員の過半数をもって決する。
第6条 役員
1.本会に次の役員を置く。
会長 1名
副会長 2名
幹事長 1名
副幹事長 2名
常任幹事 若干名
幹事 人数は制限しない
監事 2名
2.前項の役員は、総会において会員の互選により定める。
3.役員の任期は3年とする。ただし、再任を妨げない。
4.補欠役員の任期は前任者の残任期間とする。
5.役員は,任期満了後においても、後任者が選任されるまでの間、その職務を行う。
6.特に必要があるときは、本会に相談役及び名誉会長を置くことができる。
第7条 役員の担当職務
1.以下の通りとする。
会長:本会を代表し、運営を統括する。
副会長:会長を補佐して本会の運営にあたる。
会長に事故等があるときは、あらかじめ指名する副会長がその職務を代理する。
幹事長:会長を補佐し、本会の実務運営を統括する。
成章会本会と実務面での連携に努める。
副幹事長:幹事長を補佐して実務運営にあたる。 役割分担は以下の通りとする。
企画・運営担当:総会・幹事会の企画・運営、ホームページの運営・管理等
管理担当:出納・会計(注)、寄付金の管理、会則の管理等
常任幹事:幹事長・副幹事長を補佐する。
幹事:各学年の連絡役を担う。
監事:本会の会計についての監査を行う。
(注)出納・会計については、管理担当の副幹事長と常任幹事1名の2名体制で運営する。
第8条 常任幹事会・幹事会
1.会長が招集し、本会の運営及び計画の審議に当たる。
2.第6条第1項の役員をもって組織する。
3.常任幹事会は年間3~4回、幹事会は年1回の開催を目途とする。
第9条 会計
1.本会の会計年度は,毎年1月1日から同年12月31日までとする。
2.本会の経費は総会の会費、寄附などその他の収入金をもって充てる。
3.会計報告は、会計年度末で締め切り、 監査実施後、常任幹事会で決算報告し、その承認を得なければならない。
第10条 会則の改正
1.会則の改正は総会に付議し、出席会員の3分の2以上の承認を得なければならない。
第11条 補足
1.前各条に定めるもののほか、本会の運営について必要な事項は、会長が常任幹事会に諮って定める。
付則
1.この会則は、平成20年6月21日から施行する。
2.令和7年6月14日一部改正。
会則 (平成20年6月21日施行)
1.本会は愛知県立成章中学・成章高校の卒業生で、関東地区在住者をもって組織し、会員相互の親睦を図ることを目的とする。
2.本会には次の役員をおく。
会長: 1名
副会長: 3名程
幹事長: 1名
副幹事長: 人数は制限しない
幹事: 人数は制限しない
監事: 3名
役員は総会において選任し、任期は1年とする。ただし重任を妨げない。
3.本会は原則として毎年1回総会を開く。総会の運営は年次世話人が会員の協力を得て交代で行う。
4.本会の経費は総会の会費、寄附などその他の収入金をもって充てる。
 |
|
|